医学部生向けの鑑賞プログラムが作られたきっかけ

海外の医学部では医学生の教育にミュージアムの鑑賞を取り入れていることがあります。

その取り組みを始めたのはイエール大学のアーウィン・M・ブレイバーマン氏でした。

この記事では彼の取り組みが始まった経緯についてご紹介したいと思います。

目次

医学部生の説明が足りていないと気づいたことがきっかけだった

UnsplashAnnie Sprattが撮影した写真

イエール大学の皮膚科名誉教授のアーウィン・M・ブレイバーマン医学博士は教え子である皮膚科の研修医達が患者の様子を説明する際にすでに知っている知識を前提に必要最低限の説明しかせず、患者の状況を全て丁寧に説明していないことに気づきました。

その時にブレイバーマン氏は次のようなことを考えました。

「もし私が彼らに、絵画のようなまったく馴染みのない対象について説明するように頼んだとしたら、彼らは何が重要で何が重要でないのか分からないのではないかと思いました。そして、重要か重要でないに関わらず彼らはその絵画の中にあるすべてを説明するに違いない。」

彼は、同僚の教育キュレーターであるリンダ・フリードレンダーと協力して医学生向けの次のようなプログラムを開発した。

ワークショップでは、学生には割り当てられた絵画を個別に観察し、各自が可能な限り詳細を収集するために 15 分間の時間が与えられます。

次に彼らはグループになり、観察に基づいてそれぞれの絵の中で何が起こっているのかについて話し合います。

ブレイバーマン氏は、18 世紀と 19 世紀のイギリスの絵画がこの演習に最適であると説明します。

なぜなら、多くの絵画は実際の歴史的出来事についての物語を語っているからですが、説明のつかない症状を抱える患者と同様に、曖昧な情報や矛盾した情報が含まれていることが多いからです。

「学生たちは、最初に絵画を見たときの個人的な印象と、対話を行った10分か15分後には最初に感じていた見え方と全然違うと思うことに常に気づいています」と、過去10年間ブレイバーマンと一緒にこのコースを教えてきた博物館ガイドのモナ・ピエルパオリは言います。

JAMA: 2001 年に発行された米国医師会雑誌では、このワークショップにより、学生の重要な詳細を理解する能力がほぼ 10% 向上しましたということを報告しています。

ブレイバーマン氏は、身体の診断には一目見ただけでは不十分であることを生徒たちに印象づけようとしています。

ブレイバーマン氏は、「今日の医師は実際に患者を診察するのにほんの短時間しか費やさず、代わりに検査や数値に頼っている」といいます。

医師が患者と過ごす時間が長くなればなるほど、検査では見逃される何かに気づく可能性が高くなります。

「学生たちには、もし誰かが各世代で独自の観察をしていなければ、私たちはヒポクラテスのような医学を実践していただろう、と私は言います」と彼は言う。

今年、ブレイバーマン氏は初めて、標準的なワークショップ後の評価を、「観察者として自分自身について何を学びましたか?」という具体的な質問に置き換えました。

回答した学生のほぼ全員が、ワークショップ前は自分は十分な観察者だと思っていたが、ワークショップ後は物事を表面的に見ていたことに気づいたと述べています。

このコースは、彼らが世界と患者をより深く見ることを学ぶのに役立ちました。「16年を経て、彼らはついに私たちがやっていることを正当化してくれたのです」とブレイバーマン氏は語っています。

How looking at paintings became a required course in medical school

https://medicine.yale.edu/news/yale-medicine-magazine/article/how-looking-at-paintings-became-a-required-course/

まとめ

医者が診察をする際に見た情報から診断するのでなく、自らが学んできた情報をもとに先入観を持って観察している可能性があることをブレイバーマン氏は発見しました。

医師だけでなく他の職業の人たちも自分たちが考える先入観をもって色々な判断をしていることが多く、その思い込みにより正しい判断ができていないことはあるかもしれません。

絵画をじっくりと観察して周りとその絵画について語り合うことにより自分の見え方とは違う見え方に気づき、またその絵画に対して新しい発見をする経験は、先入観を持って生きている私たちにとって貴重な機会になります。

まずはミュージアムに訪れてみて気になる絵画を長時間かけてゆっくりと観察することから初めてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kontaのアバター konta ミュゼオロジスト

ミュゼオロジスト。
普段はミュージアムの中の人です。
ミュージアムの楽しさを多くの人に知ってもらいたくて発信してます。
応援よろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次