2023年6月– date –
-
博物館経営論
ヴィクトリア&アルバート美術館 とAdobeのパートナーシップ
先の記事にてユニクロの事例からミュージアムと企業のパートナーシップの新しい在り方について紹介しました。 ミュージアムにとってはやりたい事業に資金や広報で企業と協力ができて、企業側もミュージアムが持つコレクションのデザインの良さを商品に活か... -
博物館教育論
ヴィジュアルシンキングストラテジーズを実践してリーダーシップをつける
先の記事にて医学部生の観察力を高めるためにヴィジュアルシンキングストラテジーズ(以下、VTS)を実践していることを紹介しました。 VTSを実践することは対話型鑑賞を通じて観察力を養うだけでなく、他の見方を対話を通じて知ることができるというメリッ... -
博物館経営論
ミュージアムと企業のパートナーシップ
ミュージアムは来館者から得られる入館料だけでは全てを運営する資金を獲得することはできません。 そこで、多くのミュージアムでは公的資金を投入したり寄付金を得たりするなどあらゆる収入源を模索しています。 その収入源のうち大事なものの一つに企業... -
マーケティング
ミュージアムショップの重要な2つの役割
ミュージアムで展覧会を見た後には多くの人はミュージアムショップでの買い物を楽しみにしているんじゃないでしょうか。 ミュージアムショップでは展覧会に展示があった作品を上手く商品にしたものや最近では色々なメーカーとのコラボ商品など手に取るだけ... -
ラーニング
医学部のVTSワークショップで画像診断の質を上げる
先の記事にてなぜ医学部生向けのVisual Thinking Strategies(以下、VTS)のプログラムが始まったのかについて紹介しました。 ブレイバーマン氏は、「今日の医師は実際に患者を診察するのにほんの短時間しか費やさず、代わりに検査や数値に頼っている」と言... -
ヘルスケア
ミュージアムでスローアートを実践する
先の記事でミュージアムでマインドフルネス(瞑想)を実践しているケースをご紹介しました。 こちらの記事でもご紹介した通り、ミュージアムという場所は知的好奇心を満たすだけでなく、訪れた人の不安な気持ちを和らげたりするリラックス効果があるという... -
博物館概論
2025大阪・関西万博の跡地に国立デザインミュージアムをつくる
2023年も半年が過ぎて2025大阪・関西万博まであと1年と半年となりました。どのようなパビリオンができるのかが楽しみでなりません。 また、万博跡地の開発についてもカジノなどの統合型リゾートが作られるような報道があったりします。 私が無知なだけで既... -
ミュゼオロジー
美術館と博物館の違いを考える(目的の違い編)
皆さん、美術館と博物館の違いはご存じでしょうか。 どちらの施設ともに展覧会を実施していることから訪れる方にとってはさほどの違いが感じられないかと思われます。 しいて違いを挙げるとすれば博物館が古いものを扱っていて、美術館が最近のものを扱っ... -
ヘルスケア
ミュージアムで過ごすことで人が感じる不安の軽減につながる話
ミュージアムで作品鑑賞をするということは素敵な作品に出会い知的好奇心を満たすだけでなく、私達の心の不安や血圧を下げて落ち着かせてくれる効果が確認されています。 この記事ではミュージアムで鑑賞することが体にどのようにプラスに働くことがあるの... -
ラーニング
Visual Thinking Strategiesで共感力を高められるのか
先の記事でVisual Thinking Strategies(以下、VTS)で医学部生の視覚リテラシーを向上させることができる事例を紹介しました。 今回は視覚リテラシーだけでなく共感力も育てることができる可能性についてお話したいと思います。 【医療従事者における共感...
12